スピーチの評価シートはここにあります。
9時のセクション
10時のセクション
11時のセクション
12時半のセクション
Monday, May 4, 2015
Saturday, May 2, 2015
Friday, May 1, 2015
スピーチの評価(ひょうか:evaluation)カテゴリー
1. 日本語
- correct
- challenges, various grammar structure and vocabulary
- intonation, pronunciation, rhythm, pitch
- おもしろい, thought provoking
- メッセージがある
- not too long/ too short
- well-structured
- eye contact
- good posture
- speed and pause: sound comfortable, smooth
- tone: confidence, reflective
- enunciation
- emotion: expressiveness, projection, engaging, smile and friendly
- body language
- clear/understandable
- consistent
- professional manner
- well-rehearsed, memorize well (no notes)
- If you make a mistake, keep going
Thursday, April 30, 2015
Thursday, April 23, 2015
Tuesday, April 21, 2015
こいのぼり
「こいのぼり」を知(し)っていますか?「鯉(こい)」はさかな、「のぼり」は「のぼります」からです。その前に5月5日は子供の日で、子供が元気に育つ(そだつ:grow)ようにこいのぼりをそとに出します。
Wednesday, April 15, 2015
Tuesday, April 14, 2015
日本の野球(やきゅう)チーム
みなさんは日本の野球(やきゅう)チームについて何か知っていますか?私の出身(しゅっしん)は名古屋(なごや)で、名古屋のチームはドラゴンズですが、私は子供の時、ジャイアンツが好きでした。今、父は大阪(おおさか)に住んでいるので、タイガースのファンです。
セリーグ(セントラル・リーグ)
セリーグ(セントラル・リーグ)
パリーグ(パシフィック・リーグ)
Wednesday, April 8, 2015
Monday, April 6, 2015
Saturday, April 4, 2015
プリラジ(5)
プリラジ(5)はココをクリック。今回のゲストは京都大学からの留(りゅう)学生の澤西祐典(さわにしゆうすけ)さんです!
京都大学
芥川龍之介(あくたがわりゅうのすけ)
羅生門(らしょうもん)
江戸川乱歩(えどがわらんぽ)
パノラマ島(とう)綺譚(きたん)
人間(にんげんいす)椅子(いす)
エドガー・アラン・ポー
京都大学
芥川龍之介(あくたがわりゅうのすけ)
羅生門(らしょうもん)
江戸川乱歩(えどがわらんぽ)
パノラマ島(とう)綺譚(きたん)
人間(にんげんいす)椅子(いす)
エドガー・アラン・ポー
日本の方言(ほうげん:dialect)
わからないことばがあるときは、オンラインの辞書(じしょ)をつかってください。
スペインとポルトガルはちがう国だから、スペイン語とポルトガル語はちがうことばです。でも、東京(とうきょう)と大阪(おおさか)と京都はおなじ国にあるから、大阪や京都(きょうと)のことばは東京のことばはちがいますが、方言です。おもしろいですね。
みなさんは沖縄(おきなわ)をしっていますか?沖縄はとてもあたたかくてビーチもきれいなので、今は有名(ゆうめい)なリゾートです。でも、前に沖縄はアメリカでした。そして、沖縄にはとても大変な歴史(れきし)があります。沖縄は前に琉球(りゅうきゅう)という名前の国でした。沖縄のことばはぜんぜんちがいますが、それも日本の方言でしょうか。
私はまだ沖縄に行ったことがないから、沖縄の方言を聞いたことがありません。でも、テレビでは聞いたことがあります。たとえば、この歌(うた)のタイトルは「涙(なだ)そうそう」です。はじめは日本語ですが、1:28からはは沖縄(おきなわ)のことば(ウチナーグチ)のバージョンです。
ぜんぜんちがうことばがたくさんあるから私は沖縄のことばのバージョンはあまりわかりません。
私は名古屋の家に帰った時、名古屋(なごや)では名古屋のことばを話します。名古屋のことばは東京のことばとだいたい(almost)おなじですが、ときどきおもしろいことばがあります。たとえば、「とても」は「どえらい」、「つかれた」は「えらい」です。でも、東京のことばで「えらい」は英(えい)語のgreatです。それから、大阪では「ありがとう」は「おおきに」です。
みなさんは今の日本語はいつからあると思(おも)いますか。じつは今の日本語は明治(めいじ)からですから、あまり古くありません。その前は侍(さむらい)は侍のことば、書くときには書くことばといろいろな日本語がたくさんありました。そして、どこが日本でどこが日本ではないかもあまりわかりませんでした。たとえば、北海道(ほっかいどう)は前に日本じゃありませんでした。
明治の時は、テレビもラジオもなかったから、子供は学校で今の日本語を勉強しました。たとえば、ときどき家族でだれも今の日本語がわかりませんでしたが、子供だけ(only)今の日本語がわかりました。それから、昭和(しょうわ)のはじめに沖縄、それから東北の子供は学校(がっこう)で方言を話してはいけませんでした。学校では方言を話さないように方言を話した子供はこの方言札(ほうげんふだ)を首(くび)にしなければなりませんでした(must)。
スペインとポルトガルはちがう国だから、スペイン語とポルトガル語はちがうことばです。でも、東京(とうきょう)と大阪(おおさか)と京都はおなじ国にあるから、大阪や京都(きょうと)のことばは東京のことばはちがいますが、方言です。おもしろいですね。
みなさんは沖縄(おきなわ)をしっていますか?沖縄はとてもあたたかくてビーチもきれいなので、今は有名(ゆうめい)なリゾートです。でも、前に沖縄はアメリカでした。そして、沖縄にはとても大変な歴史(れきし)があります。沖縄は前に琉球(りゅうきゅう)という名前の国でした。沖縄のことばはぜんぜんちがいますが、それも日本の方言でしょうか。
私はまだ沖縄に行ったことがないから、沖縄の方言を聞いたことがありません。でも、テレビでは聞いたことがあります。たとえば、この歌(うた)のタイトルは「涙(なだ)そうそう」です。はじめは日本語ですが、1:28からはは沖縄(おきなわ)のことば(ウチナーグチ)のバージョンです。
ぜんぜんちがうことばがたくさんあるから私は沖縄のことばのバージョンはあまりわかりません。
私は名古屋の家に帰った時、名古屋(なごや)では名古屋のことばを話します。名古屋のことばは東京のことばとだいたい(almost)おなじですが、ときどきおもしろいことばがあります。たとえば、「とても」は「どえらい」、「つかれた」は「えらい」です。でも、東京のことばで「えらい」は英(えい)語のgreatです。それから、大阪では「ありがとう」は「おおきに」です。
みなさんは今の日本語はいつからあると思(おも)いますか。じつは今の日本語は明治(めいじ)からですから、あまり古くありません。その前は侍(さむらい)は侍のことば、書くときには書くことばといろいろな日本語がたくさんありました。そして、どこが日本でどこが日本ではないかもあまりわかりませんでした。たとえば、北海道(ほっかいどう)は前に日本じゃありませんでした。
明治の時は、テレビもラジオもなかったから、子供は学校で今の日本語を勉強しました。たとえば、ときどき家族でだれも今の日本語がわかりませんでしたが、子供だけ(only)今の日本語がわかりました。それから、昭和(しょうわ)のはじめに沖縄、それから東北の子供は学校(がっこう)で方言を話してはいけませんでした。学校では方言を話さないように方言を話した子供はこの方言札(ほうげんふだ)を首(くび)にしなければなりませんでした(must)。
4月16日(木)のしゅくだい:ビデオブログ
ビデオブログのアイディアがない人は次(つぎ)のトピックを見てください。
- 大変だった病気、けが、入院
- スポーツと健康(けんこう)
- おもしろいスポーツ
- 食べられないもの
- 子供の時食べられなかったもの/できなかったこと
- (高校、中学、あなたの国の)おもしろいルール
Thursday, April 2, 2015
Monday, March 30, 2015
Monday, March 23, 2015
Wednesday, March 4, 2015
私の好きな音楽(おんがく)とアート
みなさんは宇多田(うただ)ヒカルを知(し)っていますか。宇多田ヒカルはアメリカに住(す)んでいて、コロンビア大学の学生でした。でも、今は日本に住んでいます。宇多田ヒカルのお母さんも有名(ゆうめい)な人でしたが、最近(さいきん)なくなってしまいました。宇多田ヒカルは今32才(さい)ですが、このビデオでは16才です。この歌(うた)はちょっと古いですが、いい歌です。歌の名前(なまえ)はFirst Loveです。どうおもいますか。
みなさんはピアニストの内田光子(うちだみつこ)を知(し)っていますか。内田光子はモーツァルトのピアノがとても有名(ゆうめい)です。12才の時、ヨーロッパに行って、オーストリアの音楽(おんがく)学校に行っていました。カーネギーホールでリサイタルをしたこともあります。内田光子は今、日本じゃなくてロンドンに住んでいます。私はよくコンサートに行きますが、内田光子のコンサートに行ったことがありませんが、いつか行きたいです!
小野(おの)リサもとてもいいです!ボサノバはリラックスできて、とてもきれいです。小野リサはブラジルのサンパウロの出身(しゅっしん)です。小野リサの歌(うた)を聞くとき、ビーチに行きたくなります。みなさんはJポップとボサノバとどちらの方が好きですか?
ジェロを知(し)っていますか。ジェロはアメリカ人ですが、おばあさんは日本人で、横浜(よこはま)出身でした。おばあさんといっしょによく歌を歌ったので、日本の歌が好きになりました。テレビでジェロはよくおばあさんの話しをします。
ジェロはピッツバーグ出身(しゅっしん)で、ピッツバーグ大学で専攻(せんこう)はコンピューターサイエンスでした。日本語は、ピッツバーグ大学と日本の大学で勉強(べんきょう)しました。日本で英語(えいご)の先生をしたこともあります。ジェロはほんとうに歌(うた)が上手です。ビデオでは服(ふく)はヒップホップですが、歌は日本の古い歌です。どうおもいますか?
さいごにわたしの大好きなアートです。この人はおもしろいですね。これはジャコメッティがつくりました。ジャコメッティはスイスのアーティストです。私は このアートが大好きで、美術館(びじゅつかん)によくこの人を見(み)に行(い)きます。このアートのメッセージは何ですか。むずかしいですね。

みなさんはどんな歌(うた)、音楽(おんがく)、ドラマ、アートが好きですか。
みなさんはピアニストの内田光子(うちだみつこ)を知(し)っていますか。内田光子はモーツァルトのピアノがとても有名(ゆうめい)です。12才の時、ヨーロッパに行って、オーストリアの音楽(おんがく)学校に行っていました。カーネギーホールでリサイタルをしたこともあります。内田光子は今、日本じゃなくてロンドンに住んでいます。私はよくコンサートに行きますが、内田光子のコンサートに行ったことがありませんが、いつか行きたいです!
小野(おの)リサもとてもいいです!ボサノバはリラックスできて、とてもきれいです。小野リサはブラジルのサンパウロの出身(しゅっしん)です。小野リサの歌(うた)を聞くとき、ビーチに行きたくなります。みなさんはJポップとボサノバとどちらの方が好きですか?
ジェロを知(し)っていますか。ジェロはアメリカ人ですが、おばあさんは日本人で、横浜(よこはま)出身でした。おばあさんといっしょによく歌を歌ったので、日本の歌が好きになりました。テレビでジェロはよくおばあさんの話しをします。
ジェロはピッツバーグ出身(しゅっしん)で、ピッツバーグ大学で専攻(せんこう)はコンピューターサイエンスでした。日本語は、ピッツバーグ大学と日本の大学で勉強(べんきょう)しました。日本で英語(えいご)の先生をしたこともあります。ジェロはほんとうに歌(うた)が上手です。ビデオでは服(ふく)はヒップホップですが、歌は日本の古い歌です。どうおもいますか?
さいごにわたしの大好きなアートです。この人はおもしろいですね。これはジャコメッティがつくりました。ジャコメッティはスイスのアーティストです。私は このアートが大好きで、美術館(びじゅつかん)によくこの人を見(み)に行(い)きます。このアートのメッセージは何ですか。むずかしいですね。

みなさんはどんな歌(うた)、音楽(おんがく)、ドラマ、アートが好きですか。
Tuesday, March 3, 2015
Monday, March 2, 2015
さくらのうた
日本にはさくらのうたがたくさんあります。古くて有名なうたはこれです。
森山直太朗(もりやまなおたろう)のさくらも有名です。
これはいきものがかりのさくら。
コブクロのさくらです。
私が一番好きなのはこれ!ケツメイシのさくらです。
森山直太朗(もりやまなおたろう)のさくらも有名です。
これはいきものがかりのさくら。
コブクロのさくらです。
私が一番好きなのはこれ!ケツメイシのさくらです。
Thursday, February 26, 2015
ひな祭り(3月3日)
Tuesday, February 17, 2015
Monday, February 16, 2015
3月2日(月)のビデオブログ
ビデオブログのトピックは何でもいいです(whatever is fine)が、アイディアがない人は下のトピックはどうですか?
- 私の家族
- 理想(りそう: ideal)の家族
- 私の兄弟
- 私の将来(しょうらい: future)の子ども
Thursday, February 12, 2015
プリラジ(3)
プリラジ(3)のゲストはJSA(Japan Student Association)の広瀬(ひろせ)さんです。
たのしかったりょこう(中国ーモンゴルーロシア)
1996年の夏(なつ)に中国とモンゴルとロシアに行きました。バックパックだけ持(も)って、一人で行きました。とても楽(たの)しい旅行(りょこう)でした。
まず、東京(とうきょう)から中国へ飛行機(ひこうき)で行きました。3時間(かん)ぐらいかかりました。とても近(ちか)かったです。そして、ペキンから大同(ダートゥン)まで電車で行きました。私は大仏(だいぶつ:Buddhist statue)が好きです。大同にはとても有名(ゆうめい)な大仏があったので、ぜひそこに行きたかったです。大同でとても安(やす)いホテルに泊(と)まりました。私の部屋(へや)には中国人が3人いました。中国人は私(わたし)に中国語(ご)を話(はな)しましたが、私は中国語がぜんぜんわかりませんでした。部屋の中国の人はとても残念(ざんねん)そうでした。ですから、私は漢字(かんじ)を紙(かみ)に書きました。中国人はその漢字がわかりました。そして、中国人とコミュニケーションできました。3時間ぐらいたくさん漢字(かんじ)を書(か)きました。「どこから来ましたか?」「仕事(しごと)は何ですか?」「家族(かぞく)は何人ですか?」とてもおもしろかったです。でも、中国人と私は全然(ぜんぜん)話(はな)さなかったので、部屋(へや)はとても静(しず)かでした。紙(かみ)と鉛筆(えんぴつ)をたくさん使(つか)いました。

北京(ぺきん)からモンゴルのウランバートルまで電車(でんしゃ)で行きました。電車の小さい部屋(へや)で韓国(かんこく)人とモンゴル人と日本人と友達(ともだち)になりました。みんな中国に中国語を勉強(べんきょう)しに来ていたので、中国語がわかりましたが、私だけぜんぜんわかりませんでした。ウランバートルでモンゴル人のペンパルの友達(ともだち)に会(あ)いました。そして、モンゴルで一番(ばん)有名(ゆうめい)なお祭(まつ)り(festival)を見ました。お祭りで馬(うま:horse)のレースがありました。遠(とお)くから一番(ばん)の人が来ましたが、私は小さくてぜんぜん見えませんでした。でも、モンゴル人はみんな見えました。モンゴルの人はみんなとても目がいいです。
それから、電車(でんしゃ)でロシアのイルクーツクに行きました。電車の部屋にモンゴル人とロシア人がいました。私はモンゴル語もロシア語もぜんぜんわかりませんでしたが、モンゴル語とロシア語の会話(かいわ:conversation)の本を持っていたから、その本を使(つか)いました。すぐみんなと友達(ともだち)になりました。ロシアは夏でしたが、ちょっと寒(さむ)かったです。そして、午後11時頃(ごろ)まで明(あか)るかったです。イルクーツクのほかの(other)名前(なまえ)はシベリアのパリです。とてもきれいでした。イルクーツクでは美術館(びじゅつかん)に行ったり、買(か)い物(もの)したりしました。レストランへもいきました。でも、ロシア語のメニューが全然(ぜんぜん)わからなかったから、ちょっと大変(たいへん)でした。
旅行(りょこう)に行く前に、中国語とモンゴル語とロシア語で「ありがとうございます」「わたしは〜です」「おいしいです」を勉強して行きました。私の中国語とモンゴル語とロシア語はぜんぜん上手(じょうず)じゃなかったけど、みなとても親切(しんせつ)で、いつもだれかとすぐ友達(ともだち)になりました。旅行(りょこう)から帰(かえ)って、みんなに写真(しゃしん)を送(おく)りました。またぜひ行きたいです。
Tuesday, February 10, 2015
バレンタインデー
もうすぐバレンタインデーですね。日本ではバレンタインデーに女の人が男の人にチョコレートをあげます。そして、3月14日(ホワイトデー)に男の人が女の人にチョコレートやプレゼントをあげます。
2月13日にフォーブスでイベントがあります!
Valentine's Day Less Commonly Taught Languages Love Poetry Bash
Students who will share with us love poetry in the original language and in translation
下のビデオはちょっと古い歌(うた)ですが、とてもきれいな歌です。タイトルは『世界(せかい)は二人のために』です。クラスでうたいましょう!だれかこの詩(し:poem)をLove Poetry Bashでよみませんか?
2月13日にフォーブスでイベントがあります!
Valentine's Day Less Commonly Taught Languages Love Poetry Bash
Students who will share with us love poetry in the original language and in translation
- フォーブズ・カレッジ(Multi-Purpose Room)
- 4時半から6時
写真(しゃしん)はhttp://chocolatefountain.co.uk/から
下のビデオはちょっと古い歌(うた)ですが、とてもきれいな歌です。タイトルは『世界(せかい)は二人のために』です。クラスでうたいましょう!だれかこの詩(し:poem)をLove Poetry Bashでよみませんか?
Tuesday, February 3, 2015
節分(せつぶん)2月3日

「鬼はそと!福はうち!」みんなでいってください。いいことがありますよ。
これは古い日本の節分(せつぶん)の歌(うた)です。
お寺(てら)で豆まき(bean throwing)をしています。
Thursday, January 29, 2015
Monday, January 12, 2015
Sunday, January 11, 2015
Thursday, January 8, 2015
Wednesday, January 7, 2015
Tuesday, January 6, 2015
Monday, January 5, 2015
Subscribe to:
Posts (Atom)