Thursday, February 26, 2015

ひな祭り(3月3日)



http://samidare.jp/tansen/data/12342506951.jpegから

3月3日はひなまつりで、女の子の日です。女の子がいるうちは、ひなまつりにこのひな人形(にんぎょうdoll)を出します。とてもきれいですね。ひなまつりには、よくひなあられやひしもち(下の写真(しゃしん)を見てください)を食べます。


前に5月5日は男の子の日でしたが、今は「子どもの日」になって、学校や会社(かいしゃ)が休みです。でも、3月3日は学校は休みじゃありません。

これはひなまつりのうたです。みんなでいっしょにうたいましょう!

Tuesday, February 17, 2015

雪(ゆき)

雪のうたがありますよ!



こたつをしっていますか?私はこたつが大好きです!


中島美嘉(なかじまみか)の「雪(ゆき)の華(はな)」です。いい歌(うた)ですね!

Monday, February 16, 2015

3月2日(月)のビデオブログ

ビデオブログのトピックは何でもいいです(whatever is fine)が、アイディアがない人は下のトピックはどうですか?
  • 私の家族
  • 理想(りそう: ideal)の家族
  • 私の兄弟
  • 私の将来(しょうらい: future)の子ども

一番いい習字(しゅうじ)

1. ウーさん

2. ダーリンさん
3. グラフさん
3. ジカさん
3. コーさん

Thursday, February 12, 2015

プリラジ(3)



プリラジ(3)のゲストはJSA(Japan Student Association)の広瀬(ひろせ)さんです。

2011年の日本の東北(とうほく: North East area of Japan)での地震(じしん:earthquake)と津波(つなみ)はたいへんでしたね。

たのしかったりょこう(中国ーモンゴルーロシア)



http://jp.railz.info/russia+index.htmより

1996年の夏(なつ)に中国とモンゴルとロシアに行きました。バックパックだけ持(も)って、一人で行きました。とても楽(たの)しい旅行(りょこう)でした。

まず、東京(とうきょう)から中国へ飛行機(ひこうき)で行きました。3時間(かん)ぐらいかかりました。とても近(ちか)かったです。そして、ペキンから大同(ダートゥン)まで電車で行きました。私は大仏(だいぶつ:Buddhist statue)が好きです。大同にはとても有名(ゆうめい)な大仏があったので、ぜひそこに行きたかったです。大同でとても安(やす)いホテルに泊(と)まりました。私の部屋(へや)には中国人が3人いました。中国人は私(わたし)に中国語(ご)を話(はな)しましたが、私は中国語がぜんぜんわかりませんでした。部屋の中国の人はとても残念(ざんねん)そうでした。ですから、私は漢字(かんじ)を紙(かみ)に書きました。中国人はその漢字がわかりました。そして、中国人とコミュニケーションできました。3時間ぐらいたくさん漢字(かんじ)を書(か)きました。「どこから来ましたか?」「仕事(しごと)は何ですか?」「家族(かぞく)は何人ですか?」とてもおもしろかったです。でも、中国人と私は全然(ぜんぜん)話(はな)さなかったので、部屋(へや)はとても静(しず)かでした。紙(かみ)と鉛筆(えんぴつ)をたくさん使(つか)いました。


北京(ぺきん)からモンゴルのウランバートルまで電車(でんしゃ)で行きました。電車の小さい部屋(へや)で韓国(かんこく)人とモンゴル人と日本人と友達(ともだち)になりました。みんな中国に中国語を勉強(べんきょう)しに来ていたので、中国語がわかりましたが、私だけぜんぜんわかりませんでした。ウランバートルでモンゴル人のペンパルの友達(ともだち)に会(あ)いました。そして、モンゴルで一番(ばん)有名(ゆうめい)なお祭(まつ)り(festival)を見ました。お祭りで馬(うま:horse)のレースがありました。遠(とお)くから一番(ばん)の人が来ましたが、私は小さくてぜんぜん見えませんでした。でも、モンゴル人はみんな見えました。モンゴルの人はみんなとても目がいいです。

それから、電車(でんしゃ)でロシアのイルクーツクに行きました。電車の部屋にモンゴル人とロシア人がいました。私はモンゴル語もロシア語もぜんぜんわかりませんでしたが、モンゴル語とロシア語の会話(かいわ:conversation)の本を持っていたから、その本を使(つか)いました。すぐみんなと友達(ともだち)になりました。ロシアは夏でしたが、ちょっと寒(さむ)かったです。そして、午後11時頃(ごろ)まで明(あか)るかったです。イルクーツクのほかの(other)名前(なまえ)はシベリアのパリです。とてもきれいでした。イルクーツクでは美術館(びじゅつかん)に行ったり、買(か)い物(もの)したりしました。レストランへもいきました。でも、ロシア語のメニューが全然(ぜんぜん)わからなかったから、ちょっと大変(たいへん)でした。

旅行(りょこう)に行く前に、中国語とモンゴル語とロシア語で「ありがとうございます」「わたしは〜です」「おいしいです」を勉強して行きました。私の中国語とモンゴル語とロシア語はぜんぜん上手(じょうず)じゃなかったけど、みなとても親切(しんせつ)で、いつもだれかとすぐ友達(ともだち)になりました。旅行(りょこう)から帰(かえ)って、みんなに写真(しゃしん)を送(おく)りました。またぜひ行きたいです。

Tuesday, February 10, 2015

バレンタインデー

もうすぐバレンタインデーですね。日本ではバレンタインデーに女の人が男の人にチョコレートをあげます。そして、3月14日(ホワイトデー)に男の人が女の人にチョコレートやプレゼントをあげます。

2月13日にフォーブスでイベントがあります!

Valentine's Day Less Commonly Taught Languages Love Poetry Bash
Students who will share with us love poetry in the original language and in translation
  • フォーブズ・カレッジ(Multi-Purpose Room)
  • 4時半から6時
*サイダーとチョコレート(chocolate fountains!!!)があります。
写真(しゃしん)はhttp://chocolatefountain.co.uk/から

下のビデオはちょっと古い歌(うた)ですが、とてもきれいな歌です。タイトルは『世界(せかい)は二人のために』です。クラスでうたいましょう!だれかこの詩(し:poem)をLove Poetry Bashでよみませんか?


Tuesday, February 3, 2015

節分(せつぶん)2月3日

今年は2月3日が節分(せつぶん)です。左が鬼(おに)で、右が福(ふく)です。鬼はわるい人(?)で、福はいい人(?)です。

「鬼はそと!福はうち!」みんなでいってください。いいことがありますよ。

これは古い日本の節分(せつぶん)の歌(うた)です。

お寺(てら)で豆まき(bean throwing)をしています。